3月8日(金) 中庭コンサート

 

 今日の昼休みに、音楽委員会による中庭コンサートがありました。今まで練習してきた「ドラゴンクエスト」のテーマ曲とアンコールで校歌の演奏を披露してくれました。

 

 中庭には、たくさんの子どもたちがコンサートに集まり、演奏を楽しみました。音楽委員会の素敵な演奏に合わせて、リズムをとったり、口ずさんだりしている子どもたちもいて、心が温かくなりました。改めて仲原っ子の優しくて素直なよさを実感することができました。

 

 卒業式を来週に控えた6年生も大きな声で校歌を歌って、みんなを盛り上げてくれました。本当に素敵なコンサートでした。音楽委員のみなさん、ありがとう!  


   3月2日(土) イルミネーション設置作業

 

 今年で3回目となったイルミネーション事業。保護者ボランティアの方にたくさん集まっていただき、設置作業を行いました。

 今回は朝9時から始めて11時半には終了。作業時間が最短でした。3回目となり、準備も作業も手際よく進められ、あっという間でした。(ただ、とても寒かったです。)

 

 このイルミネーション事業は、保護者の方々の子どもたちを喜ばせたいという温かい気持ちと熱い思いから始まりました。パネルは、6年生が製作したものです。

 18時半から行った点灯式では、集まった6年生から歓声があがっていました。作業や点灯式に参加してくださった皆様、寒い中ありがとうございました。


   2月26日(月) スクールミーティング

 

 3月5日にスクールミーティングを開く予定です。子どもたちが学校生活を振り返り、頑張ったことやもう少し頑張る必要があることを自分で考え、それを学級と学年で話し合います。そしてスクールミーティングの時間に各学年で話し合ったことを共有します。写真はこれまでに子どもたちが評価した結果を表したレーダーチャートです。

 この一連の活動には、自分で学校生活をよりよくしていこうとする態度や主体性を身につけてほしいという目的も含まれています。

 

 3学期の結果がどのように変化しているか、楽しみです。全校の子どもが「わたしの仲原小学校」と自信と誇りをもつことができるような学校をめざしていきたいと思います。


  2月14日(水) 外遊びイベント

 

 体育委員会の子どもたちが、外遊びイベントを企画し、お世話をしてくれています。外遊びイベントとは、中庭に4つのコーナー(ポコパコパコ・ボールボウリング・平均台とハードル・ラダー)を作り、1つずつ挑戦できるようになっているものです。挑戦できる日は、学年ごとに決まっています。昨日と今日は1年生でした。

 

 平均台コースでは、体育委員会の子が手を添えながら、1年生を見守ってくれていました。その姿から優しさが伝わり、温かい気持ちになりました。子どもたちの姿に癒やされた昼休みでした。


  2月7日(水)  タブレット

 

 1年生がタブレットを使って学習していました。IT支援員の方に教わりながら、一生懸命タブレットを操作しています。

 子どもたちは、生まれたときからIT機器に囲まれた生活をしているので、慣れるのもはやく、すぐに使いこなせるようになります。

 

 学校ではこのような便利なものを上手に使うこと、役立てることは大切ですが、その一方、使い方によっては危険性もあることも同時に指導しています。

 

 ご家庭でも使い方についてルールを作るなど、安全で楽しい使い方ができるよう、お子さんと話し合ってみてください。


  2月1日(木)  スクールミーティング

 

 スクールミーティングは、子どもたちが自分たちの学校生活をよりよくするために、何ができるか、何をしていきたいか等を話し合ったり、自分の学級や学年のことを振り返り、これからどうしていくかを考えたりする取り組みです。

 

 3学期は2月中旬に行う予定です。2学期に課題としていたことが、よい結果になることを願っています。

 

 自分のこと、自分の学年・学校のことをしっかり考える機会でもあり、仲原小学校の一員としてできることを主体的に考えるきっかけにもなっています。 


1月30日(火)

   立派なブロッコリーができました!

 

 3年生が育ててきたブロッコリーがすくすくと大きくなり、収穫できる大きさになりました。とても立派なブロッコリーです。

 ゲストティーチャーとして関わっていただいた箱田さんから「これは、スーパーに出荷できるよ。」と、とても嬉しいお褒めの言葉をいただきました。

 大きくなったブロッコリーの様子に子どもたちも大喜びでした。

 

 寒い中でもぐんぐん成長するブロッコリーを見て、自然の素晴らしさやありがたさを改めて感じました。


   1月25日(木) グローブが届きました!

 

 大谷選手が全国の小学校にプレゼントしてくれた「大谷グローブ」が届きました。

 

 給食時間の放送で伝えると、みんな大喜び。ニュース等で報道されていた通り、3つのグローブが入っていて右利き用の大小1つずつ、左利き用が1つでした。小学生が使いやすいように、つくりも工夫されていました。

 いただいたグローブは、全校の子どもたちがさわったり、使ったりできるように、学級ごとに回していきたいと思っています。大谷選手の思いや願いを伝えながら、大切に使わせていただきます。

 大谷選手、ありがとうございました。 


    1月22日(月) 園児さんが遊びに来てくれました!

 

 今日のお昼、仲原幼稚園の園児さんが学校に遊びに来てくれました。中庭にある3年生のブロッコリーの畑を見たり、遊具で遊んだりして楽しく過ごしていました。

 

 初めて学校の中に入ったお子さんもいたようですが、しばらくすると慣れてきて、元気に遊んでいました。

 遊んでいる園児さんたちに気がついた2年生が、2階から幼稚園の先生や園児さんに手を振っている姿も見られ、外はとても寒かったですが、心は温かくなりました。

 仲原幼稚園のみんな、「また遊びにおいでね!」


    1月18日(木)  もりもり食べよう

 

 今日の給食のおかずは、クリームスパゲティーとひよこ豆と小松菜のソテーでした。

 

 粕屋町の小中学校の給食は、給食センターで毎日朝早くから作られています。献立も調理法も工夫されていて、子どもたちは温かくておいしい給食をいただけることに感謝しながら食べています。

 

 給食をもりもり食べて、栄養士の先生や調理員さん方に「おいしかったです。ありがとうございます。」の気持ちが伝わるようにしていきたいと思います。


   1月15日(月) たてわりそうじ

 

 今年度2回目の縦割り掃除が始まりました。先週顔合わせをしているので、高学年がリーダーとなって、始めの会から終わりの会までスムーズに進めることができていました。

 

 掃除が始まると、みんな一斉に黙々と掃除していました。ほうきやぞうきん、モップ等を使いながら、学校中をきれいにしていきます。低学年の子どもたちは、中・高学年の掃除の仕方をまねしながら、掃除をしていました。

 

 異学年の子どもたちが、「掃除」という同じ目的を持って一緒に活動することで、連帯感が生まれ、学校の一員である所属感も高まります。学校のよい文化になればと思います。


    1月9日(火) 3学期始業式

 

 まずは能登半島地震でお亡くなりになられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。

 

 あけましておめでとうございます。今日から令和5年度3学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきて嬉しく思います。

 3学期は一年の中で一番短い学期ですが、今の学年の総仕上げと中学校や新しい学年に向けた準備をするためにも大事な学期です。

 子どもたちにとって、日々の授業や学校生活が充実したものとなるよう職員一同、精一杯頑張っていきたいと思います。引き続きご支援・ご協力をお願いします。


    12月21日(木) 一日早い終業式

 

 今日から明日にかけての雪の状況を考慮し、粕屋町の小中学校は、本日一日早い2学期の終業式を行いました。朝から雪がちらついていましたが、登校する子どもたちの挨拶は、いつも以上に元気で、寒さをものともしていない様子でした。

 

 終業式では、2年生4名の子どもたちが2学期を振り返る作文を読んでくれました。自分ががんばったことや3学期にがんばりたいこと、自分のものの見方や考え方が変わったことなど、それそれ思いのこもった内容を発表してくれました。充実した学校生活を送ることができたことや確かな成長を感じられるものばかりでした。

 

 また今日は、担任より通知表も渡しています。ご家庭でぜひ、お子さんの伸びやがんばりをほめ、3学期にむけて目標を持てるような声かけをお願いします。


12月14日(木) 4年生頑張っています!

 

 「学校のために自分たちができることをしよう」と4年生がグループごとに様々な活動に取り組んでいます。

 

 その活動の中に中庭の整備があります。花壇の周りにある丸いブロックをきれいに置き直したり、落ち葉を掃いたりと子どもたちが気付いたことをどんどん進めていました。おかげで、すっきりとした中庭になりました。

 

 その活動する姿から感じるのは、子どもたちのやる気と主体性です。自分で決めたことを実行する強い意志を感じました。来年5年生になる子どもたちを頼もしく思います。


  12月6日(水) 集団遊び

 

 休み時間の中庭の様子です。たくさんの子どもたちが遊んでいます。なわとび、竹馬、はないちもんめ等をしながら友だちと楽しく遊んでいました。

 

 今年は校内研修で「非認知能力を育成する学習指導」について全職員で研究を進めていますが、その中に「友だちとつながる力」という力があります。この力は、日々の授業だけでなく、遊びを通して学ぶことがたくさんあると考えています。人間関係を良好に保つための声かけや関わり方など、子どもたちには、集団でおおいに遊び、様々な遊びの経験を通して楽しく学んでほしいと思っています。


 12月4日(月) 5年家庭科学習

 

 5年生が家庭科「食べて元気に」の学習をしていました。単元の最後には、ご飯と味噌汁の調理実習をする予定です。写真は、味噌汁の具を何にしたらよいかを話し合っている様子です。グループごとに食品の栄養素を考えながら、自分たちのテーマに合わせて、栄養バランスのとれた味噌汁になるように具材を工夫していました。

 どのグループもおいしい味噌汁ができそうな具材になっていました。

 

 子どもたちがこれから健やかに成長するために、食育が大切であることは言うまでもありません。この学習を通して、「食」に興味や関心を持ち、正しい知識を増やしていってほしいと願っています。   


    11月29日(水) 若杉まつり

 

 昨日と今日の2日間、若杉まつりを行いました。

これまで若杉学級の子どもたちが一生懸命考え、準備してきたゲームや活動に保護者の方にも参加していただき、とても充実した若杉祭りができました。

 それぞれの学級の子どもたちのアイディアや工夫がたくさんあり、バラエティーに富んだ楽しい内容になっていました。

 

 お家の方に見ていただいたり、一緒に活動に参加していただいたりして、子どもたちはとても嬉しそうで、体育館はたくさんの笑顔であふれていました。

 

 保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。


 11月28日(火) 掃除が上手になりました

 

 1年生が掃除をしている様子です。ぞうきんがけもほうきも上手にできるようになって、教室や廊下がみるみるきれいになっていきます。

 

 掃除の仕方をしっかり覚えて、黙って掃除に集中することができています。またみんなで協力しながら進めることもできています。そして掃除時間中に見て回っていると、声を出さないように私に会釈をしてくれました。挨拶まで完璧です。

 

 1年生の大きな成長を感じた掃除時間でした。


 11月17日(金) ピッカピカの歯になろう

 

 3年生が、学級活動の時間に「自分に合った磨き方でピッカピカの歯」の学習をしました。

 まず自分できちんと磨けていないところを染め出し薬を使って調べます。次に磨き残しがないようにする3つの磨き方「ちょこちょこ磨き」「たて磨き」「つっこみ磨き」があることを養護教諭から教えてもらいました。そして実際に磨いていきます。赤いところがみるみるきれいになっていくのを鏡で確かめる子どもたちの笑顔が印象的でした。

 

 自分の歯をもっと大切にしようとする気持ちや正しい磨き方を学ぶことができました。


 11月15日(水) 4年生「自分たちにできること」

 

 総合的な学習の時間に4年生が「自分たちにできること」を考え、5つのグループに分かれて活動準備にとりかかっています。

 

 今までと大きく違うことは、「学校のために」自分たちにできることを実行しようとしているところです。これは子どもたちの主体性を伸ばすことや高学年になる意識を高めることにつながります。

 子どもたちの意欲と豊かな発想を十分に発揮できるように、学年の担任が支えながら活動が進んでいくことと思います。子どもたちがこれからどんな活動をしてくれるのか、とても楽しみです。ワクワクしています。


  11月11日(土) 学習参観 ~防災学習~

 

 今日は、多くの保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。朝から子どもたちもワクワクしていて、お家の方が来られるのを楽しみに待っていました。

 

 今回は「仲原っ子きずなの日」として、全学年ともに「防災学習」をテーマに学習を公開しました。内容については、各学年の担任が話し合いながら練り上げたものとなっていました。保護者の皆様の協力もお願いしながら、活気のある学習を進めることができ、本当にありがとうございました。

 

 災害はいつ起こるかわかりません。子どもたちにとって、防災への意識を高める機会になったことと思います。

 また下校見守りへのご協力もありがとうございました。


     11月8日(水) 5年生頑張りました!

 

 予定より少し遅くなりましたが、みんな元気に学校に戻ってきました。その後、体育館で到着式を行いました。

 

 2日間の活動を終えて、子どもたちはみんな疲れていると思いますが、出発式と変わらない立派な姿で臨むことができていました。その姿から、この2日間がとても充実したものだったことが伺えました。みんなと協力し合ってよく頑張りました。

 

 お世話になった社会教育総合センターの方からも、5年生の姿のよさをたくさんほめていただきました。宿泊学習の学びが、これからの子どもたちの自信につながると思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございした。


   11月7日(火) 5年生宿泊学習

 

 今日から明日までの2日間、5年生は、篠栗町にある社会教総合センターで宿泊学習です。

 

 昨日は結団式、今朝は出発式を体育館で行いました。みんな元気に集合し、立派な態度で臨むことができました。

 

 今日は「樹芸の森フォトラリー」と「キャンドルのつどい」、明日は「野外炊飯」でカレー作りをします。

 

 友だちと一緒に過ごす2日間、きっと楽しい思い出がたくさんできることでしょう。 


  11月2日(木) 「人権の花」感謝状贈呈式

 

 今日の5時間目に、粕屋町役場の方や人権擁護委員の皆様が来校され、副町長吉武様から3年生に「人権の花」感謝状をいただきました。

 

 5月にひまわりの種を植え、お世話をしてきた3年生。水やりや草取りなど、みんなでがんばり、きれいな花を咲かせることができました。そして今日は、できたひまわりの種を粕屋町人権擁護委員の方にお渡しして、「粕屋町人権の花ひまわり」のバトンを無事につなぐことができました。

 3年生のみなさん、仲原小学校の代表としてがんばってくれて、ありがとう!


 10月31日(火) 新聞紙ゴルフをしよう

 

 若杉学級で、体を動かしながら自分のボディイメージを高める学習をしました。マットや棒でゴルフコースを自分たちで作って、新聞紙でできたゴルフクラブとゴルフボールでゲームをします。2チームで打った回数を競い合います。この学習のねらいは、新聞紙でゲームに使うものを作ること、友だちと協力して楽しく新聞紙ゴルフをすることです。

 

 ゲーム中は、お互いに声をかけ合いながら、コースを変えながら楽しくゲームをすることができました。このような体験を通して、子どもたちは友だちと協力するというのはどんなことなのか実感していくのです。  


  10月25日(水) 2年生生活科学習

 

 2年生は、先日粕屋町役場やサンレイクかすやなどの施設に、グループごとに分かれて見学に行きました。

 

 今日は、教室でそれぞれのグループが、実際に行って見たことや聞いたこと、教えてもらったことをまとめた資料をもとに発表していました。

 施設があることは知っていても、なかなか入る機会がなかったり、どんなことをしているのかがわからなかったりすることもたくさんあったようです。今日の発表を聞いて、粕屋町の施設のことを知ることができたことと思います。

 これからもっと、自分たちが住んでいる粕屋町に興味をもってくれたらいいなあと思っています。

 


  10月18日(水) 修学旅行結団式

 

 いよいよ明日から修学旅行です。6年生は、運動会が終わった翌週から修学旅行にむけた準備を進めてきました。学年や学級、各グループで話し合いをしながら、実りある修学旅行にするために頑張ってきました。

 

 そしていよいよ出発を明日に控え、5時間目に結団式を行いました。すべて担当の子どもたちが進めます。担当の子どもたちの姿も参加している子どもたちの姿も大変素晴らしく、立派な態度で行うことができました。そんな仲原小最高学年、6年生の姿を誇らしく思います。

 さあ、明日から2日間、楽しい思い出をたくさんつくってください。いってらっしゃい!


 10月13日(金) 環境整備ありがとうございます

 

 今年度から毎週一回、環境整備員さんが学校の環境整備をしてくださっています。正門前の草取りや中庭の整備、倉庫整理など、子どもたちが気持ちよく過ごせるようにといつもきれいにしていただいています。

 

 「学校がきれいである」ことは、子どもたちの心の安定や安心感につながります。安全な学校生活を過ごすためにとても重要なことと考えています。

 

 夏の暑い日、汗びっしょりになりながら、学校のために作業をしてくださっている環境整備員さんに、子どもたちが自らお礼を言えるように声かけをしていきたいと思います。


 10月11日(水) たてわりそうじ

 

 今年1回目のたてわりそうじを明日まで行います。

 日頃とは違うチームで掃除をしていますが、日を重ねるごとに、掃除の仕方やはじめの会・終わりの会の進め方もとても上手になりました。

 

 子どもたちの掃除中の様子から、「黙掃」(黙って掃除をすること)への意識が強くなってきているのを感じます。「学校をきれいにする」ことだけでなく、「学校のみんなで協働する」ことの大切さをたてわりそうじを通して学ぶことができました。

 

 「なかよく かしこく がんばる」仲原っ子が育っていることを嬉しく思います。


 10月6日(金) YOSAKOI かすや祭り

 

 明日は4年生が仲原小学校の代表として「YOSAKOI かすや祭り」に参加します。かすやドームで今まで練習してきた踊りを多くの方々に見ていただくことになっています。

 

 明日の本番に向けて、体育館で練習している様子を見せてもらいました。すると、よさこい実行委員の子どもたちが前に出て、「この動きは、もっと手を高くして踊った方がいいと思います。」「足をもう少しあげてそろうようにしましょう。」等とみんなに話していました。「自分たちの踊りを自分たちでもっとよくしていこう」とする素敵な姿に感心させられました。主体的に取り組んでいる子どもたちを見て、素晴らしい成長を感じることができました。明日はきっと、精一杯の演技でお見せできるようがんばってくれることでしょう。

 保護者の皆様、明日は送迎や応援等、どうぞよろしくお願いします。


 10月3日(火) 仲原っ子なわとび月間

 

 今日は少し気温も下がり、秋らしいさわやかな一日でした。学校では昨日から「仲原っ子なわとび月間」が始まりました。

 

 今朝中庭を見ると、朝休みからなわとびを練習している子どもたちでいっぱいでした。普段の朝休みと違って、とても多くの子どもたちが練習している姿にびっくりしました。そして中休み、昼休みも中庭で多くの子どもたちがなわとびをしていました。

 子どもたちは、なわとびカードに自分の記録をつけて、跳ぶ回数や跳び方を増やしていこうとがんばっていますので、ご家庭でも声をかけ、応援してあげてください。 


 9月29日(金) 修学旅行にむけて

 

 6年生は10月19~20日に長崎へ修学旅行に行く予定です。

 1日目は長崎平和公園で平和集会を行います。今日は、その平和集会にむけた練習や準備をしていました。音楽室や教室で歌の練習をしたり、中庭では平和集会担当の子どもたちが、進行の練習をしたりしていました。

 準備を進めながら、修学旅行への期待がふくらんでいることと思います。

 

 思い出深い修学旅行にするために、学年みんなで協力し合って、万全の準備を整えていきます。全校の子どもたちも平和の思いをこめて、折り鶴作りをしています。


  9月26日(火) たてわりそうじ

 

 9月25日から10月12日までたてわりそうじを行っています。昨日は縦割りグループの顔合わせをしました。掃除の仕方などを確認した後、掃除をしました。

 6年生がリーダーとなって、はじめの会や終わりの会までしっかりお世話をしていました。

 

 子どもの数も多く大きな学校なので、グルーピングしたり、事前準備をしたりするのに時間を要しますが、たてわりそうじで子どもたちに学んでほしいことがたくさんあります。教師はその目的を達成できるように計画を練り、実現できるような環境づくりに努めています。


  9月22日(金) 参観ありがとうございました

 

 昨日の学習参観に、多くの保護者の皆様に来校していただき、本当にありがとうございました。また徒歩や自転車での来校にも協力していただき、大変有り難く思います。

 

 昨日は朝から「今日はお父さんが見に来る」「おばあちゃんとお母さんが見に来てくれる」と話してくれる子もいて、参観の時間をとても楽しみにしている様子でした。

 実際の参観授業では、子どもたちの一生懸命考える姿や楽しく友だちと体験活動をしている姿等が見られました。

 

 1学期よりも成長した姿や頑張っている姿を感じていただけていればいいなあと思っています。お子さんが、がんばっていたところは、ぜひ言葉にしてほめてあげてください。 


   9月19日(火) 目を大切にしよう

 

 仲原小の子どもたちの視力は、残念なことに他の学校よりも視力の悪い子どもたちが多いということがわかりました。

 

 そこで今日の給食時間、10月10日「目の愛護デー」を前に、養護教諭から目を大切にしようという話がありました。最近はタブレットやゲーム、携帯などを使うことによって、画面をじっと見る機会が多く、視力低下につながる一因にもなっています。

 

 ICTなどの機器は、道具の一つとして上手に使っていくことが大切です。自分の目の健康を意識し、目を大切にできる子どもたちであってほしいと思います。 


 9月13日(水) 3年生総合的な学習

 

 3年生が学級ごとに、中庭の畑の草取りやこれからの学習に備えた準備をしていました。まだまだ暑い中、みんな汗を流しながら、一生懸命作業をしていました。子どもたちの中庭の畑に対する思いの深さを感じました。

 

 今までお世話していた人権の花「ひまわり」の種もたくさんできて、次の学校に引き渡すための準備も始めています。また、総合的な学習の時間には、中庭の畑にブロッコリーを植えて育てていく予定です。GTの方から教わったことをいかしながら、実際に自分たちでやってみます。子どもたちにとってよい体験活動になることでしょう。しっかり見守っていきたいと思います。


  9月11日(月) 掃除の様子を見に行こう!

 

 仲原小学校では、「黙働」掃除をめざしています。

そのお手本となるのが、高学年の掃除です。どうしても必要なこと以外は一切しゃべらず、黙々と掃除をします。「自分が任された場所を責任を持ってきれいにする」意識を持って取り組んでいます。

 

 「黙働」のイメージが、下学年にはなかなか話だけでは伝わりません。そこで、今日から5・6年生の掃除の様子を1~3年生が見学させてもらっています。掃除時間のあまりの静かさにびっくりしたようです。きっと自分たちの日頃の掃除を振り返ることができたことでしょう。

 

明日から下学年も黙働が上手になっていくとうれしいなあ・・・。

 


9月7日(木) めざせ!あいさつ名人

 

 仲原っ子みんなでがんばることの一つとして「挨拶」があります。

 

 2学期が始まり、学年や学級の先生たちから、挨拶の大切さについてお話をしてもらい、子どもたちとどのようにがんばっていくか、話し合いながら「進んで気持ちのよい挨拶ができる」ことをめざしているところです。

 

 1年生も早速、あいさつ名人をめざしてがんばっています。あいさつがんばり表に、友だちに「ぼく、挨拶できたよ。」と言いながら楽しそうにシールを貼っていました。

 

 1年生の元気な挨拶に、私が元気をもらっています。挨拶の気持ちよさを味わってくれるといいなあと思っています。


 9月5日(火) 給食が始まりました

 

 今日から全学年で給食が始まりました。久しぶりの給食をみんなおいしそうに食べていました。友だちと一緒に食べるのは、やはり楽しいですね。

 

 さて給食の牛乳が2学期から少し変わりました。何が変わったかというと、ストローなしで飲めるようなパックになりました。ただ急に飲み方を変えるのは大変なので、学年に応じて少しずつ練習しながら、進めていくことになります。ストローを使って飲むこともできますので、ご安心ください。

 多くの企業がSDGsの取組を始めています。環境問題について、子どもたちと考えていく機会ととらえています。


  9月1日(金)  2学期始業式

 

 今日からいよいよ2学期が始まりました。子どもたちの笑顔と元気な姿に、「さあ、がんばろう!」という気持ちがよりいっそうふくらみます。

 

 始業式を迎えるにあたり、担任が教室で出迎えたり、メッセージを書いたりして、スムーズに2学期のスタートがきれるように準備していました。

 

 始業式の中で、子どもたちと先生たちが一緒に「楽しい学校」を創っていくために、みんなに頑張ってほしいこととして、「一日一善」を心がけることと「自分たちで学級や学校を楽しくする」ことを話しました。


    7月20日(木) 1学期終業式

 

 4月から始まった新しい学年・学級での生活。子どもたちは、日々の学校生活の中で多くのことを学び、成長することができました。

 1学期の大きな学校行事は運動会でした。運動会にむけて毎日練習を積み重ね、よりよい演技にするために努力することの大切さ、友だちと協力して同じゴールにむかって完成させていく喜びなどを味わうことができました。また当日は、保護者の皆様の温かい応援のもと、精一杯の演技を披露でき、子どもたちも達成感を味わっていました。

 

 終業式では、運動会だけでなく、各学年の子どもたちの頑張りを振り返り、そのよさを全校みんなで共有しました。仲原っ子、みんなよく頑張りました!

そして保護者の皆様、いつもお子様を温かく見守り、支えてくださりありがとうございました。また学校の教育活動に対しまして、多くのご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。


  7月13日(木) 人権の花「ひまわり」鑑賞会

 

 5月9日に種まきをしたひまわり。すくすくと大きくなり、今では3年生の身長を超える高さになっているものもたくさんあります。

 

 今日は、人権の花「ひまわり」の鑑賞会を体育館で行いました。人権擁護委員の方や粕屋町役場の方に来校していただき、お話を聞いたり、人権に関するDVDをみたりしました。大変暑い中でしたが、改めて人権について考えるよい機会になりました。その後は、中庭に移動して大きく育ったひまわりを囲んで記念写真も撮りました。

 

 この後も、しっかりと草取りや水やりを続けていきたいと思います。ひまわりの花が咲く日を楽しみにしています。


  7月11日(火) 今日の昼休み

 

 昨日は、大雨による急な休校となりましたが、今朝は元気に登校している子どもたちに会えて、ほっとしました。

 

 週末から降り続いた雨で、思うように外で遊べなかったことでしょう。今日は、子どもたちに思う存分外遊びを楽しんでほしかったのですが・・・。

 写真は今日の昼休みの運動場です。残念ながら外遊びを中止としました。学校では毎日、WBGT(熱中症予防運動指針)を測り、その値をもとに対策を立てています。今日は危険レベルに達していたので、外遊びが中止となりました。明日は外で遊べることを願うばかりです。


          7月6日(木)  お茶を多めに持たせてください!

 

 毎日暑い日が続いています。その中で、子どもたちは暑さに負けず、学習や掃除など一生懸命がんばっています。一学期も残すところ、あと2週間になりました。みんなが元気に夏休みを迎えられるように、熱中症にならないよう学校でも様々な声かけをしています。

 

 例えば、熱中症の危険が高い場合は、休み時間の外遊び時間を短縮したり、全面禁止したりするなどの対応をしています。また外遊びの際には、必ず水筒を持っていくこと、帽子をかぶることなどの約束も決めています。

 

 来週は特に暑くなりそうです。熱中症から子どもたちを守るために、「お茶を多めに持ってくること」「のどが渇く前にこまめに水分補給をすること」を学級で指導しています。どうぞご協力をお願いします。


  6月30日(金) 夏が近づいてきました

 

 今日は、午後から大雨でした。梅雨本番ですね。

 

 1年生は、学校で朝顔を育てています。

 今、ちょうど朝顔の花が咲き始めているところです。紫や赤の花が次々に咲いて、とても嬉しそうです。毎朝水やりをがんばってよかったなあと思っていることでしょう。

 

 子どもたちは、こうした自然の変化を身近に感じながら、夏の訪れを朝顔の思い出とともに実感できるのでしょう。とても大切な体験ですね。


  6月29日(木) 青少年赤十字活動

 

 仲原小学校は、青少年赤十字活動の加盟校です。昨年度は、加盟継続15年表彰を受けました。

 

 青少年赤十字活動の基本理念は「気づき、考え、実行する」ことです。この考え方は、子どもたちにしっかりと身に付けてほしいと思っています。自分で考え、主体的に実践する力は、経産省も提唱している「社会人基礎力」につながります。本校でも大切にしている考え方でもあります。

 自分も周りの人もみんなが笑顔になるような、そんな行動ができるように、日々の学校生活の中で、支援していきたいと思います。


 6月16日(金) 体力テスト

 

 今週は、体力テストを行いました。1年生はペアの6年生にやり方を教えてもらったり、記録をしてもらったりしながら体力テストを進めることができました。初めて取り組むものもたくさんあったのですが、一生懸命少しでもよい記録が出るように頑張っていました。

 

 子どもたちが、これから元気に生活をしていくためにも、体力をしっかりつけておくことは不可欠です。

 日常生活の中で、日々の運動や外遊び、徒歩での登下校など、体を動かす機会をより多くし、基本となる体力をつけていってほしいと思います


    6月14日(水) プレゼンテーション

 

 5年生の学習の様子です。グループに分かれてプレゼンテーションを行っていました。学習の内容はもちろんですが、自分の考えをどのように伝えればよいか、どんな方法で伝えればわかりやすくなるか考えながら説明していました。

 このような活動では、聞き手を意識した話し方、一方で聞き手はどんな態度で聞けばよいかなど、コミュニケーション力も同時に育てていくことをねらっています。

 

 子どもたちは未来の創り手です。学校では3つの社会人基礎力「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」を学校生活のあらゆる場を通して身に付けてほしいと願いながら、様々な教育活動を進めています。


   6月12日(月)  内科検診 

 

 今日は、1年生の子どもたちの内科検診でした。学校では、4月から発育測定、視力検査、内科検診などの定期健康診断を計画的に進めています。

 

 こうした一連の検診や検査を通して、子どもたちには自分の体に関心をもち、健康に過ごすためにどんなことに気をつければよいかを考える機会にしてほしいと思います。食事や運動の習慣、ゲームやインターネットの使い方など体の健康と深く関わることが多くあります。

 

 ご家庭でも、健康な体づくりのために大切なことについて、お話していただければと思います。


  6月6日(火) スペシャルお話会

 

 いつも朝の読み聞かせをしてくださっている「かばーる・ほ」さんに、1年生を対象にしたスペシャルお話会を開催していただきました。

 

 体育館の窓には暗幕がひかれ、前面は黒い布で覆われたステージなどがあり、いつもと違う体育館の様子に驚いた様子の1年生。

 

 そしていよいよお話会の始まりです。まず、大型絵本2冊、次に大型紙芝居、最後にブラックシアター「ぶんぶくちゃがま」のお話を聞きました。みんな本の世界にひたり、楽しい時間を過ごすことができました。

 

子どもたちが楽しめるようにたくさんの準備をしてくださった「かばーる・ほ」の皆様、ありがとうございました。


  6月5日(月) 6年生プール掃除

 

 天候不良により延期していたプール掃除を行いました。毎年6年生が学校代表で掃除をしています。

 

 みんなが気持ちよくプール学習ができるように、すみずみまできれいにしてくれました。プールやプールサイドにたまったごみや汚れをスポンジやデッキブラシで一生懸命磨いていました。6年生ががんばってくれたおかげで、プールが使えるようになりました。ありがとう。

 

 今、水をためているところです。子どもたちが楽しみにしているプールでの学習がいよいよ始まります。水着などの準備と体調を整えておいてほしいと思います。


6月2日(金)  人権の花「ひまわり」

 

 先日、3年生が大川小から引き継いだひまわりの種まきをしました。

 写真は、その苗を中庭の花壇に植え替えをしている様子です。苗は15センチメートルほどに伸び、大きくなっていました。子どもたちはそっと苗のポットからひまわりの苗を取り出し、耕した花壇に丁寧に植え替えていました。

 

 これからまた、ぐんぐん大きくなっていくことでしょう。黄色い大きなひまわりの花が咲くのをみんなで楽しみに待ちたいと思います。

 

 ひまわりをみんなで育てていきながら、みんながもっとなかよくなれることを願っています。


  6月1日(木) 避難訓練(地震・火事)

 

 最近、毎日のように地震が日本各地で起こっています。台風や大雨などと違って、全く予想ができないのが地震です。

 今日は、もしも学校にいるときに地震が起こったら、まずどんな行動をとるのか、そして揺れがおさまったら次はどうするのか、ということについて動画を見たり、実際にやってみたりしました。

 

 まず学校では避難する際の約束事として「お・は・し・も」を常に確認しています。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」ということです。

 災害はいつ起こるかわからないからこそ、学校では、こうした訓練を日頃から行うことを大切にしています。


 5月27日(土) 運動会

 

 少し暑くなりましたが、天気にも恵まれ、予定通り運動会を開催することができました。

 

 子どもたちの演技や係活動の様子はいかがでしたか?

子どもたちはこれまで練習してきたすべての力を発揮し、がんばりぬきました。精一杯頑張った子どもたちに応援をしていただきありがとうございました。

 

 この運動会を通して、子どもたちが自分に自信をもったり、学校に誇りをもったりできていればいいなと思っています。

 保護者の皆様に多くのご協力をいただいたおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました。


 5月26日(金)  いよいよ明日は運動会

 

 今日は、低・中・高学年ごとに最後の練習とお互いの演技を見せ合うリハーサルをしました。いつもは、自分たちだけで練習していますが、今日は自分たちの演技を近くから見てくれている子どもたちがいるので、少し緊張感がある中で演技を頑張っていました。

 

 午後からは、高学年の子どもたちが会場準備を行いました。暑い中でしたが、みんなきびきびとした動きで、予定よりも早く準備が終わりました。

 さあ準備万端です!明日はみんなきっと最高の演技をみせてくれると期待しています。どうぞ温かい応援をお願いします。


5月24日(水) 運動会練習もラストスパート

 

 昨日は総合練習を行いました。入退場を含めた演技の流れや係の子どもたちの動きなどを全校で確認しました。

 特に高学年の子どもたちは、演技だけでなく係活動で覚えることややらねばならないこともたくさんありますが、一生懸命頑張っていて、仲原小のリーダーとして素晴らしい姿でした。

 

 今日もどの学年も土曜日本番に向けた練習をしていました。みんなでかけ声を合わせながら、表現の動きを整えている学年もありました。当日は、立派な演技をお見せできるように最後の練習までがんばっていきます。 


 5月19日(金) 運動会まであと1週間

 

 運動会を1週間後に控え、どの学年も一生懸命練習に励んでいます。体育館や運動場で練習に取り組む子どもたちの姿からは、「昨日よりもっとうまくなりたい」「お家の方に頑張っているところを見せたい」という思いが伝わってきます。

 

 今週は、高学年の子どもたちによる運動会係活動もありました。高学年は自分の学年の演技だけでなく、係の仕事もあります。当日はその様子も一緒にご覧いただければと思います。学校の要として、全校のために頑張ります。来週は総合練習もあります。お茶や体操服の準備、体調管理等引き続きよろしくお願いします。


 5月17日(水) 交通安全教室(1・4年生)

 

 今日は、粕屋警察署生活安全課の方に来ていただき、1年生と4年生を対象にした交通安全教室を行いました。

 

 1年生は、交通ルールの確認や横断歩道の渡り方、4年生は、自転車に乗るときのルールや気をつけることなどを中心に実技を交えながら教えていただきました。みんな真剣に取り組んでいました。

 

 小学生が交通事故にあったという痛ましいニュースが最近多いように感じます。みんなが自分の大切な命を守るために、まずは交通ルールを守って、安全に気をつけて過ごしてほしいと願っています。そして自転車に乗るときのヘルメット着用も努力義務となりました。まだ準備が進んでいないようであれば、お子さんの命を守るために準備をしていただければと思います。


 5月15日(月) 除草作業

 

 PTA役員さん方の呼びかけで、昨日の午後、多くの保護者の皆様や子どもたちに集まっていただき、除草作業を行いました。

 

 運動場の藤棚周辺や植え込み、体育館周り、通用門周辺などの除草をしてくださったおかげで、すっきりとしたきれいな学校になりました。

 2週間後の運動会をすっきりとした気持ちよい学校で迎えることができます。

 参加してくださった保護者の皆様、そして児童のみなさん、暑い中本当にありがとうございました。


 5月12日(金) 1立方メートルハウス

 

 若杉学級の5年生の子どもたちが、算数の学習で1メートルものさしをテープでつなぎながら、何かを作っています。

 何をしているのか尋ねてみると、「1立方メートル」を作っているとのこと。みんなで協力して楽しく作業を進めていました。実際にどれくらいになるのか、その量感を作りながら体感することができます。とても大切なことを学ぶことができました。

 

 しばらくしてもう一回教室をのぞくと、完成した1立方メートルの周りにのれんをつけて、小さな部屋になっていました。この小さな空間もいろいろ活用できそうですね。


5月9日(火) 人権の花「ひまわり」の種植え

 

 今日は、粕屋町人権擁護委員の皆様に来校していただき、3年生が人権の花「ひまわり」の種植えをしました。

 今日植えたひまわりの種は、大川小学校が昨年育ててできた種です。この活動は、粕屋町の4つの小学校が毎年順番で育てて、次の学校に引き継いでいくもので、4年に一度回ってきます。今年は仲原小です。

 体育館で人権に関するお話や種植えの仕方など、人権擁護委員さんのお話をよく聞き、種植えも上手にできました。

 

 粕屋町民の一人として、これから仲原小の3年生が大切に育てて、大きなひまわりの花が咲くようしっかりとお世話を頑張っていきます。 


  4月30日(日) 学習参観・総会

 

 2時間目に学習参観を行いました。進級して初めての参観でしたが、子どもたちの学習の様子はいかがでしたでしょうか?

 保護者の皆様に活動に一緒に入っていただいて、学習している学級もありました。ご協力ありがとうございました。今後も子どもたちが、友だちや先生と一緒に楽しく、そして真剣に考える活動のある授業づくりに励んでいきたいと思います。

 

 また4年ぶりにPTA総会も実施でき、多くの方々に参加していただきました。皆様のお声から、いつも温かく、子どもたちの為のPTA活動を支援してくださっていることを実感できました。PTA活動の改革にむけて、よいスタートがきれました。

 本日は、学習参観・PTA総会にご参加いただき、ありがとうございました。


 4月28日(金)  歓迎集会・歓迎遠足

 

 いい天気に恵まれ、予定通り歓迎集会と歓迎遠足を実施することができました。

 歓迎集会では、6年生のお迎えの出し物、1年生の呼びかけと歌、集会委員会の子どもたちのクイズなどがあり、全校のみんなで楽しい時間を過ごすことができました。

 また歓迎遠足は、駕与丁公園で学年や学級の友だちと体を思い切り動かして遊び、笑顔いっぱいでした。子どもたちにとって、楽しい一日になったようです。お弁当の準備等、ありがとうございました。続きますが、あさっての学習参観の日も、お弁当の準備をよろしくお願いします。


    4月26日(水) 今日の昼休み

 

 今日は天気もよく、久しぶりに外で遊ぶことのできる昼休みとなりました。運動場には多くの子どもたちが楽しそうに遊んでいます。

 いつもの学校の昼休みが戻ってきました。子どもにとって「体を動かして遊ぶこと」はとても大切なことです。遊びを通して運動能力もアップしますし、友だちとの関わり方を学ぶこともできます。走ってころんだり、手にまめができたりすることもあると思いますが、それがまたよい体験となるはずです。

 これからも子どもたちが安全に遊ぶことができる環境をつくっていきたいと思います。

 

 最後になりましたが、4日間にわたる個人懇談へのご協力、ありがとうございました。保護者の皆様と学校がともに手を取り合って、子どもたちの成長を支えていきたいと思います。 


4月24日(月) 子どもたち 頑張っています!

 

 1学期が始まって2週間。どの学級も少しずつ新しい友だちや先生に慣れてきたようです。

 

 どの学年の子どもたちも、先生の話をよく聞き、進んで発表するなどして、しっかりと学習に取り組んでいる様子が見られます。

 

 写真は、6年生が算数の学習で点対称の図形について調べているところです。みんな一生懸命、定規やコンパス、分度器などの道具を使いながら、対称の中心を求めていました。真剣にそして生き生きと学習している姿に意欲の高さを感じました。


 4月18日(火) 朝のスキルタイム

   ~朝読ボランティアの方による読み聞かせ~

 

 仲原小学校では、低・中・高学年で曜日を設定し、朝の読み聞かせを行っています。

 子どもたちは読み聞かせの時間が大好きで、「今日はどんなお話があるかなあ」と楽しみにしています。

 

 今日から令和5年度の読み聞かせが始まりました。今日は中学年の日でしたが、どの学級も新しい仲間と一緒に一生懸命聞いていました。

 

 朝読ボランティアの皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。


   4月13日(木) 入学おめでとう!

 

 第150回入学式を行いました。お天気にも恵まれ、138名の新入生が仲原小学校の仲間入りをしました。

入学式では、少し緊張しながらも小学生になった喜びでいっぱいの様子でした。 

 また6年生も、1年生の教室で紙芝居を読んだり、優しく声かけをしたりしてお世話をがんばっていました。

 

 全学年の子どもたちがそろい、本格的に令和5年度が始動しました。保護者の皆様には今年度も引き続き、温かい応援とご協力をお願いいたします。職員一同、子どもたちの成長にむけてがんばっていきます。よろしくお願いします。 


   3月17日(金) 卒業証書授与式

 

 6年生の卒業証書授与式が無事終わり、174名の子どもたちが仲原小学校を巣立っていきました。

 

 学校のリーダーとして委員会活動や下学年のお世話など様々なところで活躍してくれた6年生。6年生が残してくれたすてきな学校文化を引き継いでいきたいと思います。

 

 また前日には5年生が会場づくりや教室の掃除、飾り付けなど、たくさんの作業を手際よく進めてくれました。そのおかげで、すばらしい卒業式ができました。5年生の活躍ぶりにも頼もしさと大きな成長を感じることができました。

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校でもがんばってください。


 3年生 総合的な学習の時間

      ~ボランティアでつながるんジャー~

 

 3年生が、地域や多くの方のために、何か自分たちにできるボランティア活動をしたいという思いから、学校周辺の清掃活動とベルマーク活動をしています。

 

 学級ごとにどちらかの活動に取り組みました。

 写真は清掃活動の様子です。学校周辺のゴミ拾いを行いましたが、1時間程度で3つのゴミ袋がいっぱいになるほどでした。

 子どもたちは「ゴミを拾ってきれいになってよかった」と感じることができたとともに、地域のためになることができたという喜びも味わうことができました。


3月9日(木) 卒業式の練習

 

 先週から6年生が卒業式の練習を始めました。入場から退場までの動きや卒業証書の受け取り方、呼びかけなど様々な所作について練習しています。

 

 子どもたちの引き締まった表情から、よい緊張感と厳粛な雰囲気が生まれてきているのを感じます。これからあと一週間、練習を重ねていきます。

 

 小学校を巣立っていく子どもたちが、誇りと自信をもって中学校へ進学できるように、職員も一丸となって準備を進めていきたいと思っています。


  3月6日(月)イルミネーション設置完了

 

 昨日の午前中、PTA子ども向け企画実行委員会の皆様を中心に、イルミネーションの設置作業をしていただきました。 

 今年は昨年に引き続き2回目となります。18時半からテスト点灯をしましたが、きれいに輝くイルミネーションの光に、集まって下さった方からも大きな歓声が上がっていました。

 

 6年生が、学級ごとにアクリル板に製作したイルミネーションもありますので、ぜひご覧下さい。今日から1か月間ほど、点灯する予定です。

 

 本事業について、PTA役員の方々、実行委員の皆様、PTA会員の皆様、地域の皆様など多くの方々にご尽力いただきました。皆様、ありがとうございました。


 3月2日(木) 愛校作業

 

 今日の4・5校時に6年生が愛校作業を行いました。

 担当する教室のほうきのごみをきれいに取ったり、配膳台をピカピカに磨いたり、ゴミ箱をきれいに洗ったりなど様々な作業をしてくれました。

 6年生以外は教室で授業があっているので、6年生は、教室前の廊下で黙々と作業していました。

 

 その6年生の姿を見て、1~5年生は「こんな素敵な頼りになる6年生がいてくれてよかった」と思ったことでしょう。そして自分たちが6年生になったときに、その姿を思い出してくれることでしょう。

 このようなよい文化は、これからもしっかり引き継いでいきたいと思います。


 2月28日(火) 感謝集会

 

 今日の3・4時間目に感謝集会をしました。今回は発表する学年と6年生が対面で行いました。リモートではなく、発表を近くで見たり聞いたりすることができて、どの学年も6年生への感謝の思いがしっかり伝えられていました。

 工夫を凝らした学年からの発表、プレゼント紹介、音楽委員会の演奏による入退場など、盛りだくさんの内容の集会でした。どの学年もよく頑張っていました。

 

 きっと卒業する6年生の心に響いたことと思います。そして集会委員会のみなさん、たくさんの準備をありがとうございました。素敵な時間をなかばるっ子みんなで過ごすことができて、とてもよかったです。


 2月20日(月)なかばるっ子外遊びイベント

 

 体育委員会が計画した外遊びイベントを行いました。先週から始めて、今日は6年生が参加していました。明日は1年生の予定です。

 

 竹馬・なわとび・的当てゲームの3つのブースがあり、子どもたちはスタンプカードを持って、各ブースを回っていく仕組みになっています。

 どの学年でも、子どもたちは竹馬はすぐに乗れるようにならない遊びなので、一生懸命乗る練習をしている子、すいすい歩いている子、友だちに支えてもらっている子等それぞれでした。その中で、子どもたちは外で遊ぶ楽しさを感じることができたようです。体を動かす機会にもなり、よかったです。 


  2月17日(金)  6年生謝恩会

 

 昨日の5・6時間目に6年生が謝恩会を行いました。今までずっと温かく支えてくださったお家の方に感謝の気持ちを伝える会です。

 

 6年生はちょうど1か月後に卒業式を迎えます。小学校最後の参観でもあるこの謝恩会は、6年生の子どもたちが内容を考え、準備を進めてきました。

 

 一緒に玉入れをしたり、子どもたちの感想があったりとお家の方と過ごす時間は、6年生の子どもたちもとても楽しそうでした。ご参加いただき、ありがとうございました。


  2月10日(金)手をあらおう~保健委員会~

 

 福岡県でインフルエンザが流行しています。町内でも学級閉鎖をしている学校があります。現在仲原小では、学級閉鎖はありませんが、体調をくずして欠席している子どもたちもいます。今後欠席する子が増える可能性もありますので、気をつけていきたいと思います。

 

 先日、保健委員会の子どもたちが作ったビデオ放送がありました。手を洗うことの大切さや意味について、クイズ形式でわかりやすく伝えてくれました。

 

 どの学級もクイズの答えを考えながら、楽しく見ることができていました。保健委員会のみなさん、ありがとうございました。 


   2月8日(水) 不審者対応避難訓練

 

 今日は、学校に不審者が侵入してきたという想定で避難訓練を行いました。目的は、自分の命を守るために安全に避難する判断力や実践力を身に付けること、自分の命を守ろうとする態度を養うことです。

 

 子どもたちは、緊急放送を聞いて教室のベランダ側に集まり、静かに避難していました。教職員も、不審者が侵入してきたら子どもたちの命と安全をどう守ればよいのか、実際にやってみることで確認できました。

 

 今後も計画的に避難訓練を行い、危機管理の意識を子どもも教職員もみんなで高めていきたいと思います。


  2月7日(火) 雪だるま月間始まる

 

 昨日2月6日(月)から3月3日(金)までの約1ヶ月間、雪だるま週間を実施しています。

 子どもたちは朝読で読む本、家で読む本など、思いおもいに図書館で本を選び、借りています。

 

 仲原小学校では、「一年間で百冊」を目標に取り組んでいますが、すでに達成している子どもたちもたくさんいます。そして、あと少しで達成できそうな子どもたちもいるので、声をかけながら、一人でも多くの子どもたちが百冊をこえられるようにしていきたいと思っています。

 お家でも「今何冊くらい借りてる?」と尋ねてみられてください。


 2月2日(木)  学習参観・集会

 

 本日は1~5年生の学習参観・集会を実施しましたところ、多くの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。お家の方の応援をいただいて、子どもたちも、より一層がんばって学習できたことと思います。

 子どもたちの一年間の成長を見ていただけていれば幸いです。担任は、日々授業や生活を子どもたちとともにする中で、「ほめる」こと、そして「鍛える」ことを意識しながら指導しています。

 ご家庭でも、学校でどんなことを頑張っているのか、また頑張ろうとしているのか聞いていただき、ほめたり、励ましたりしてあげてください。学校と家庭が連携して取り組むことで、子どもたちはさらに大きく成長し、伸びていくと考えています。


   1月31日(火) 集会フェスタ

 

 昨日から3日間の予定で、昼休み時間に集会フェスタを行っています。初めての取り組みで、集会委員会の児童が企画運営してくれました。

 体育館にいろいろなゲームや遊びができるブースがあって、子どもたちはやってみたいところに行ってチャレンジします。お祭りの縁日のようなイメージです。昨日は1・6年生でしたが、予想よりも多くの子どもたちが集まり、どこも大盛況でした。

 

 みんなが楽しめるようにと工夫し、準備を進めてくれたおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。今日、そして明日もよろしくお願いします。

 


 1月26日(木) 給食感謝週間

 

 今週は給食感謝週間として、給食委員会を中心に様々な活動に取り組んでいます。給食に携わっておられる方に感謝の気持ちを表したり、給食の始まりやその意味を伝えたりしています。

 

 給食時間になると、給食委員会の子どもたちが考えたクイズや給食の始まりのお話などが各教室へテレビ放送で流されています。

 

 全校の子どもたちは、「毎日の給食が食べられることは、とてもありがたいことだ」と感じていることでしょう。

 

 


 1月19日(木) 3年総合的な学習の時間

      ~ボランティアでツナガルンジャー~

 

 3年生が、総合的な学習で社会福祉協議会の方に指導していただき、福祉体験活動を行いました。アイマスク体験や高齢者体験、車椅子体験をしました。

 

 子どもたちに感想を聞くと「色がはっきり見えなくて、わからなかった(高齢者体験)」や「段差がとても恐かった(車椅子体験)」など、体験をしたからこそ実感をともなった思いを伝えてくれました。やはり体験することはとても大事なことですね。

 今回の学習からどんなボランティア活動につながっていくのか、楽しみです。


  1月17日(火) ヒヤシンス

 

 正面玄関に冬休み明けから「ヒヤシンス」の鉢が3つ置かれています。そして鉢だけでなく、鉢の前に「ヒヤシンスの観察日誌」もあります。

 

 日誌をめくってみると、日々のヒヤシンスの様子が書かれています。子どもたちは、興味深げに日誌を読んだり、ヒヤシンスの鉢をのぞいたりしていました。

 

 身近なところにあるだけで興味もわき、毎日見ていると伸びる様子が楽しみにもなります。

 寒さに負けずぐんぐん大きくなるヒヤシンスに負けないよう私もがんばっていきたいと思います。


  1月12日(木) 竹馬名人増えています

 

 中庭で高学年の子どもたちが竹馬をしていました。足を乗せる台をとても高くして上手に歩いています。

 11月頃から少しずつ竹馬で遊ぶ子どもが増えてきましたが、あっという間にこつをつかんでうまくできるようになっていて驚きました。子どもの力はすごいですね。竹馬はバランス感覚や体幹を鍛えることができる優れた遊具です。

 低学年の子どもたちは、竹馬を上手にあやつる高学年の姿を羨望のまなざしで見つめていました。

 

 また竹馬を通して異学年の自然な交流もあります。上手な子に乗り方を教わったり、支えてもらったりしている様子も見られ、ほほえましかったです。

 


   1月10日(火) 3学期始業式

 

 あけましておめでとうございます。2023年、いよいよ3学期のスタートです。

 

 元気に登校してきた子どもたちの姿に一安心。そして久しぶりに会う友だちや先生と笑顔で挨拶を交わしている子どもたちの様子に私も元気をもらいました。 

 

 3学期は一番短いですが、学年のまとめと進級や進学にむけた準備をするためのとても大切な学期です。

 子どもたちの成長をしっかりサポートしたり、リードしたりしながら、充実した学校生活になるよう努めていきたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 


12月23日(金) 雪の2学期終業式

 

 とても寒い一日でした。しかし子どもたちは雪遊びに夢中です。運動場、中庭などあらゆるところで朝から多くの子どもたちが遊んでいました。

 

 そんな雪の舞う2学期最後の日、終業式を無事終えました。式の中の2年生による作文発表で、「気持ちのよい挨拶をすることを心がけた」とか「挨拶を学級のみんなでがんばってきた」などの内容がありました。挨拶は人間関係を築いていくために、とても大切なことの一つです。しっかり意識して取り組んでくれたことを嬉しく思いました。

 今年も学校を温かく支えていただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。

 


12月16日(金) ソフトボール

 

 6年生が体育の学習でソフトボールをしていました。子どもたちがお互いに声をかけ合いながら試合を進めています。

 

 「いいよ」「やったあ」「回って回って」など子どもたちの声が運動場に響いていました。とても生き生きとしていて楽しそうでした。

 

 今、学校では「外遊び週間」の取り組みをしています。このような体育の学習も含めて、子どもたちには運動すること、友だちと一緒にチームでプレイすること、外で思い切り身体を動かすことなど、運動の楽しさを味わってほしいと思っています。


12月14日(水) 寒くても外で遊んでいます!

 

 今日はとても寒い一日でした。昼休みの途中には、あられが降っていました。

 でもなかばるっ子はこんな寒い中でも外遊びを楽しんでいます。写真は今日の昼休みの運動場の様子です。元気な子どもたちがたくさんいて、嬉しい限りです。

 サッカー・おにごっこ・遊具など、思い思いに遊んでいました。先生たちも一緒に遊ぶ姿も見られました。

 身体をしっかり動かすことは、成長期の子どもにとってとても大切なことです。体力や運動機能も、ぜひ遊びながら伸ばしていってほしいと思っています。


 12月12日(月) 九九聞き隊

 

 先週金曜日、「九九聞き隊」ボランティアの保護者の皆様が、2年生の教室に来られました。

 

 各教室で、子どもたちの九九を聞いていただき、合格したら子どもたちはカードにシールを貼っていきます。みんなお家の方に聞いてもらえるので、張り切って九九を唱えていました。いつもと違う算数の時間が、子どもたちにとって、とても楽しかったようです。

 

 ボランティアで来て下さった「九九聞き隊」の皆様、企画運営して下さったPTA役員の皆様、ありがとうございました。

 


12月8日(木) 竹馬人気、上昇中

 

 11月頃から急に竹馬で遊ぶ子どもたちが増えてきました。

 そこで早速、竹馬を使いやすくなるようにと、体育委員会の子どもたちが、竹馬を置く台を中庭に設置してくれました。

 

 寒い中でも、子どもたちが外遊びや身体を動かす遊びをすることは、とてもよいことだと思います。竹馬は、一人ではなく、友だちや先生の助けをかりながら練習すると上達も早いようです。

 

 お互いに声をかけ合いながら、一生懸命練習している姿をみていると、「いいなあ。」と思わず笑顔になります。


12月5日(月)  中庭コンサート

 

 今日の昼休み、音楽委員会の子どもたちによる「中庭コンサート」が行われました。

 演奏曲は「ミッキーマウス・マーチ」です。音楽委員会の子どもたちは、みんなが大勢集まってくれたことに、少しびっくりしているようでしたが、練習の成果を十分に発揮してとても上手に演奏ができました。また聞いている子どもたちも、リズムに合わせて手拍子をしながらとても楽しそうでした。演奏が終わると、「アンコール!アンコール!」の声。そこで、もう一回の演奏となりました。

 

 今日の昼休みは、学校がまるでディズニーランドのようでした。音楽委員会のみなさん、素敵な時間をありがとう。


 12月2日(金) 3年生「仲原っこガーデン」

 

 3年生総合「仲原っこガーデン」の活動が本格的に始まりました。これまで3年生は草取り、畑の耕し、整備など畑の準備を少しずつ進めながら、教室ではどんな形になるように苗を植えたらよいか、みんなで話し合ってきました。いよいよ苗も届き、各学級ごとに苗植えです。

 

 仲原小の中庭は、学校のシンボル的な場所で、お客様からも大変ほめていただいている素敵なところです。

 

 これから色とりどりの花が中庭を飾ってくれることでしょう。とても楽しみです。12月に入り、急に寒くなりましたが、中庭はぱっと明るくなっています。


12月1日(木) 若杉祭り

 

 11月29・30日に若杉祭りを行いました。保護者の方にもたくさん参加していただき、子どもたちも大変喜んでいました。ありがとうございました。

 

 それぞれの学級で、どうすればみんなが楽しく遊べるようなゲームや活動になるかを話し合い、準備を進めてきました。学年ごとに投げる位置を変えるなどのルール作りや全員がプレゼントをもらえるような配慮など、みんなが楽しめるように、たくさん工夫していることがわかる内容になっていました。

 お店屋さんになったり、お客さんになったりしながら学級の仲間が助け合って、上手に活動を進めていました。子どもたちの大きな成長を感じる笑顔いっぱいの若杉祭りでした。


11月28日(月) たてわりそうじ(第2回)

 

 先週から第2回目のたてわりそうじが始まりました。

 今回は、1回目より時間の使い方やぞうきんがけも一段と上手になり、みんな一生懸命掃除に取り組んでいます。

 

 中庭のバラの周りをきれいにしてくれているグループもありました。誰一人しゃべることもなく、みんな自分の作業に黙々と取り組んでいました。周りがきれいになることで、バラの美しさが一層引き立ちます。

 

 日常とは少し違う取り組み方をすることで、子どもたちの見方や感じ方が変わり、学びにつながっていくことを願って、様々なことにチャレンジしていきたいと思います。

 

 

 


11月22日(火)  音楽鑑賞会(1~4年)

 

 今日は、音楽鑑賞会でした。5,6年生は先日英語劇の観劇会があったので、1~4年生が参加しました。

 

 パーカッションアンサンブル「PULSE」の方の演奏に合わせて、手拍子をしたりリズムをとったりしながら、みんな楽しい時間を過ごすことができたようです。教室に戻る子どもたちに感想を聞くと、「千本桜をもう一回聞きたい。」「知っているジブリの曲がいっぱいあった。」など笑顔いっぱいで答えてくれました。

 

 新型コロナウィルス感染防止のため、なかなか開催できなかった文化的行事も、対策をとりながら少しずつ行えるようになってきたことを嬉しく思っています。

 

 


  11月18日(金) クラブ活動

 

 今日はクラブ活動でした。4年生~6年生は、自分の興味や関心があるクラブに入って活動しています。

 

 文化系や運動系など内容は様々ですが、どのクラブを見ても、異学年が一緒に協力して楽しそうに活動を進めていました。先日からたてわりそうじも行いましたが、クラブ活動も異学年が交流できるよい時間になっています。

 

 こうした活動を通して、子ども同士がつながり合って、なかばるっ子のきずなが深まっていくといいなあと思います。